カフェや紅茶のお話。備忘録として。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・* まなか流アイスティーの淹れ方 *・・・
- 茶葉を量る
- お湯を沸かす
- ポットを温める
- ポットの茶葉にお湯を注ぐ
- 待つ
- 茶こしでこす
- 氷で冷やす
- 氷を引き上げる
- グラスに氷を入れて紅茶を注ぐ
それでは順番にいきたいと思います。
今回使った茶葉はこちら。
SANDGLASSさんのカフェインレスアールグレイです。
今回のレシピでは茶葉の種類は問いません。
どんな茶葉でも同じ方法で淹れています。
1.茶葉を量る
一人分の茶葉は3g。
大きめのティースプーンに山盛り1杯です。
今回は砕けた細かめの茶葉なので、普通の山盛り。
砕けていない大きな茶葉の場合は、限界まで山盛りにします。
三人分(9g)でこれくらい。
量った茶葉は小皿などに取っておきます。
2.お湯を沸かす
水道水をどばーっと勢いよくケトルに注ぎます。
コンロにかけて沸くのを待ちます。
3.ポットを温める
そろそろ沸騰しそうだなーという辺りで、ケトルのお湯をポットに少量注ぎ、くるくる回して全体を十分に温めます。
4.ポットの茶葉にお湯を注ぐ
ポットのお湯を捨て、小皿に取っておいた茶葉を入れます。
お湯がぐらぐらと沸騰したら、ポットをなるべくケトルに近づけて、一気に熱湯を注ぎます。
お湯の量は150ml×人数分です。
事前に、量ったお水をポットに入れてみるなどして、どの辺りまで注げばいいかを確認しておくと迷わずに済みます。
5.待つ
ポットに蓋をし、ティーコゼなどで保温しながら、紅茶が抽出されるのを待ちます。
抽出時間は茶葉の袋などに書いてあればそれに従います。
書いていない場合は勘ですが、自分の場合、粉のように細かい茶葉は2分、細かく砕かれた茶葉は2.5分、大きい茶葉は3分にしています。
待っている間、次の工程の準備をします。
ボウルを二つ、注ぎ口のあるボウルを一つ用意して、左のボウルには茶こし、真ん中のボウルには大量の氷、注ぎ口のあるボウルには氷をこすためのザルを入れておきます。
(写真にはザルが写っていませんが…。忘れてました。この後慌てる羽目に;;)
6.茶こしでこす
抽出が終わったら、茶こしで茶葉をこしながら左のボウルに紅茶を注ぎます。
7.氷で冷やす
左のボウルの紅茶を、真ん中の氷の入ったボウルに一気に移します。
8.氷を引き上げる
すかさず、氷をざるでこしながら、注ぎ口のあるボウルに紅茶を一気に移します。
これでアイスティー自体は完成です!
洗って冷やしたポットに移してみると、澄んだ綺麗な色をしています。
9.グラスに氷を入れて紅茶を注ぐ
先ほど使った残りの氷をグラスにたっぷり入れます。
上から紅茶を注いで…
完成です!
***
ポイントは、
- ぐらぐらに煮えたぎった熱湯を茶葉に注ぐこと
- 抽出時間を守ること
- 高温の紅茶を一気に急冷すること
作ってみて、もっと濃いのが好き!という場合は、抽出時間はそのままで茶葉の量を増やしてみてください。
甘い方が好き!という場合は、シロップやお湯で溶かした蜂蜜を入れたり、冷やす前の熱い紅茶に砂糖を溶かしてみてください。
ミルクティーにしたい!という場合は、濃いめに作って、最後にグラスにミルクを注げばOKです。
余ったアイスティーは、ポットに入れたまま常温で一日保ちます。
午前中に多めに作っておけば夜まで楽しめます♪
長々と説明してしまいましたが、慣れれば10分ほどで作れてしまうので、実はとてもお手軽です。
今まで作ったことがなかった方も、ぜひこの機会にお試しください!
それから、もっと良い方法を知ってるよーという方や、ここ間違ってるよーという方、いらっしゃいましたらぜひご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
・・・* これまでブログで紹介したアイスティー *・・・
PR
この記事にコメントする
profile
HN:
まなか
自己紹介:
カフェや紅茶をマイペースに楽しんでいます。
new
(02/10)
(01/28)
(01/19)
(12/24)
(11/30)